HOME > 自然再生士資格制度 > 自然再生特別認定講習会
自然再生士特別認定講習会/自然再生セミナー
※「自然再生士特別認定講習会」と「自然再生セミナー」を兼ねて開催します 。
自然再生に興味のある方ならどなたでもご参加いただける講習会です。
全課程終了後、申請により下記資格も取得できます(希望者のみ)。
- 下記に示す資格を有する方が当講習会を受講し、小試験(確認試験)を受け、登録申請書を提出することで「自然再生士」として認定されます。 →下表(1)
- 資格をお持ちでない方は、申請者のみ「自然再生士補」として認定されます。 →下表(2)
申込者区分 | 取得できる 資格 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1)有資格者
①技術士※ ②公園管理運営士 ③森林インストラクター ④RCCM※ D1級造園施工管理技士 ⑥登録ランドスケープアーキテクト(RLA) ⑦樹木医 ※①技術士と④RCCMにおいて、対象となる部門・選択科目、専門技術部門を設定
|
自然再生士 | ||||||||||||||
(2)上記資格をお持ちでない方 | 自然再生士補 |
- 資格の取得は、講習会の全課程(確認試験を含む)を受講後、登録料の振り込みと申請書の提出が必要です。
令和6年度 自然再生士 特別認定講習会 実施概要
(1)実施概要
方法 | Web配信(※Live配信ではありません) |
---|---|
配信期間 | 令和6年 7月26日(金)〜 8月31日(土) |
申込期間 | 令和6年 6月1日(木)〜 8月21日(水) |
申込区分 | ①表の資格所有者で「自然再生士」資格取得を希望される方 ②資格を所有しないが「自然再生士補」資格取得を希望される方 ③自然再生に興味のある方、樹木医/造園CPDの単位取得を希望される方 |
確認試験 | 申込区分①・②の方は、受講後、確認試験に解答のうえ、申請書とともに緑化センターまで提出いただきます。 |
備 考 | 受講テキストを事前に送付します。 資格取得を希望される方には、確認試験問題、自然再生士/自然再生士補申請書類等を同封します。 |
案内チラシ |
(2)プログラム
※内容は令和4年度配信内容と同じものですので、ご注意ください。
配信 時間 |
項目 |
講師(敬称略) | |
---|---|---|---|
83分 | 総論 | 自然再生の理念と方法 〜私の「多様性からのランドスケープ論」による実践的取組みから〜 | 進士 五十八 氏 東京農業大学 名誉教授 |
86分 | 自然再生の理念・実態・課題 | 森本 幸裕 氏 (公財)京都市都市緑化協会 理事長 |
|
214分 | 技 術講座 | 自然再生の計画・設計について | 日置 佳之 氏 元 鳥取大学 教授 |
81分 | 自然再生の施工・管理について | 養父 志乃夫 氏 元 和歌山大学 教授 | |
79分 | いきもの講座 | 植物の生態と生育地の再生技術について | 麻生 嘉 氏 日本緑化センター |
160分 | 昆虫の生態と生息地の再生技術について | 竹内 将俊 氏 東京農業大学 教授 | |
99分 | 鳥類の生態と生息地の再生技術について | 葉山 嘉一 氏 元 日本大学 准教授 |
(3)受講料
申込区分① | 自然再生士資格取得を希望される方 | 33,000円 (登録料を含む) |
---|---|---|
申込区分② | 自然再生士補資格取得を希望される方 | 22,000円(登録無料) |
申込区分③ | 自然再生に興味のある方 樹木医/造園CPDの単位取得を希望される方 |
22,000円 |
※すべて税込
(3)お申込
参加を希望される方は、以下の申し込み書にご記入のうえ、お送りください。
申込の受付が完了次第、FAX、メール等で受付完了の通知をいたします。
※本講座は、WEB上で動画を視聴できる方のみを対象としています。視聴確認ページを設けますので、動作確認後にお申し込みください → 確認ページはこちら
受付期間 | 令和6年 6月1日(土)〜 8月21日(水) |
---|---|
申込用紙 | 参加申込書 Word PDF |
申込方法 | ①mail saisei◯jpgreen.or.jp ※◯を@に変えて送信してください ②FAX 03-6457-5219 ③郵便 〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町1-2-29 K,I,Hビルディング (一財)日本緑化センター 自然再生事務局 宛 |
自然再生士 登録申請 書式
2020〜2022年度に受講された方は、 「申請手続きの方法」を熟読のうえ、以下の様式にて登録申請をお願いします。受講年度 | 登録申請書(Word) | 申請手続きの方法(PDF) |
---|---|---|
2020年度 | ||
2021年度 | ||
2022年度 |