HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2019年3月号

グリーン・エ−ジ

2019年3月号 No.543号

特集:公園や緑をプラットフォームとした協働の仕組みづくり

 

水と緑を基軸としたグリーン・インフラを再構築し、サステイナブル・シティTOKYOの実現を目指して設立され、当財団も参加する「TOKYO GREEN 2020」推進会議は、昨年11月17日に5回目となるフォーラムを開催しました。

 

フォーラムでは、オリンピック・パラリンピックの開催を契機に、より幅広い主体が公園や緑をプラットフォームとして、地域における暮らしやすい生活像の基盤やコミュニティーを形成していくためにどうしたらよいのか、また、2020年まで、そして2020年以降、こうした動きが活発に展開されるためのキーポイントは何か、会場の皆様と一緒に探りました。

 

本号では、読者の皆様とともに、公園や緑をプラットフォームとした協働の仕組みづくりについて、フォーラムの記録から考えます。

 

 

表紙:江戸城外濠(新見附濠・市ヶ谷濠)(写真提供:外濠市民塾)

 

 

 

オンラインショップで購入

 

 

<グリーン・エージ表紙>

目次

 特集:公園や緑をプラットフォームとした協働の仕組みづくり
開会挨拶と趣旨説明:公園や緑に向けたメッセージを幅広い分野で活躍する方々から TOKYO GREEN 2020推進会議 会長/(公財)都市緑化機構 理事長 輿水 肇
TOKYO GREEN 2020推進会議 事務局 町田 誠 
講演1:風景を使いこなすデザイン (株)E-DESIGN 代表取締役 忽那 裕樹
講演2:都心の地域づくりにおける公共的空間 法政大学デザイン工学部
都市環境デザイン工学科 教授 福井 恒明
講演3:地域で使い倒す公園像と愛されるその公園管理 NPO法人NPO birth 協働コーディネート部長
(西東京の公園・西武パートナーズ本部)礒脇 桃子
報告1:花の心プロジェクト―江戸ルネサンス 伝統と文化が薫るおもてなし― 台東区 環境清掃部環境課長 小川 信彦
・都市づくり部公園課長 平林 正明 
報告2:2020を機に日本の夏も花の季節に! 造園・園芸 垣根を越えて! お花がかり(株) 代表取締役 竹谷 仁志
報告3:公園・緑のまちづくりを進めるための情報ツールの構築 (一社)ランドスケープアーキテクト連盟 
橋靖一郎、大木 一、小澤亮太、江部杏奈 
トークセッション:人々をつないでみんなが幸せになれる公園づくり・まちづくり  
閉会挨拶:2020年からつながる新しい試みへのチャレンジ TOKYO GREEN 2020推進会議 代表幹事/(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会 会長 金清 典広

 

 
 連載・記事

人と環境<24> →連載履歴

雄花と雌花で微生物群集が異なることを発見

京都大学生態学研究センター
機関研究員 辻 かおる 

緑道<32> →連載履歴

緑道の植栽

鳥取大学農学部
教授 日置 佳之 

サクラと樹木医<6>  →連載履歴

舞鶴公園のサクラの花数を指標とした名所活性化

(一社)福岡県樹木医会 武林 晃司 

アホガミ様とぴかったん〜ひらめきと衝動の日々 <2>

葉脈標本  →連載履歴

樹木医・森林インストラクター 岩谷 美苗 

悠久の樹木<50>  →連載履歴

別府市東山のムクロジ(大分県)

大分県植物研究会
会長 小田 毅 

緑地政策の周辺から<11> →連載履歴

平成26年デング熱流行と公園緑地への影響

(一財)日本緑化センター
専務理事 浦田 啓充 

<報告>  「宝くじ松」植栽が10万本突破!

<報告>  第5回 高田松原再生講座

<報告>  「2019ミス日本みどりの女神」が日本緑化センターを表敬訪問

<資格案内> 「自然再生士」「自然再生士補」の取得を目指す方へ

 

 過去の連載一覧はこちら

 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照しているウェブサイトの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

 

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ